戦後70年 『浮浪児の栄光』の「栄光」を考える 佐野美津男『浮浪児の栄光』をずっと見てきたが、今日は表題通り、『浮浪児の栄光』というタイトルの「栄光」が意味するものは何なのか? を考えてみたいと思う。どこかで、タイトルとちがってこの作品には「栄光」がでてこない、という読者の感想を読んだ... 2015.10.31 戦後70年
戦後70年 「暁に祈る」事件と「朝日新聞」 『浮浪児の栄光』の「資料編」その4。今回は、「暁に祈る」について、です。 『浮浪児の栄光』──佐野美津男の不良少年入門 佃島のはなしによると、現実の鐘の鳴る丘は、信州のタテシナ高原にあって元の名をタテシナ訓練道場。センコウたち... 2015.10.11 戦後70年
戦後70年 『鐘の鳴る丘』とフラナガン神父 今日は前回の続きになりますが、『浮浪児の栄光』の「資料編」その3ということでいきます。 『鐘の鳴る丘』㐧一篇「隆太の巻」(昭和23年11月29日封切)は『浮浪児の栄光』──佐野美津男の不良少年入門で紹介したので、きょうは気になるその続きを... 2015.10.03 戦後70年