乞食眼レーダー 「乞食の眼」と「星のおじさん」 なんの説明もせずに使って来た「乞食の眼」(こじきのめ)という言葉ですが、 きょうはそれについて語りたいと思います。 この言葉にはじめて出会ったのは、草下英明さんの隠れた名著『鉱物採集フィールド・ガイド』(草思社、1984年第3刷)の中... 2007.12.30 乞食眼レーダー
“緑の指”図書館 ヴィタ・サクヴィル=ウエスト Vita Sackville-West 経験と教科書がくい違ったら、教科書に逆らうのがいい園芸家だ。 イギリスの当時のベストセラー作家にして詩人、園芸家である、ヴィタ・サクヴィル=ウエスト(1892~1962)の言葉。 1930年にシシングハースト城を購入し、英国一美しい... 2007.12.19 “緑の指”図書館
“緑の指”図書館 ターシャ・テューダー Tasha Tudor 私がターシャ・テューダーを知ったのは『ターシャ・テューダーのガーデン』(1997年初版 文藝春秋)という本を書店で手にしたときでした。10年近く前のことです。 そこで見たターシャの庭は、どう見ても当時日本で流行していた「イングリッシュ・ガー... 2007.12.08 “緑の指”図書館
“緑の指”図書館 ガートルード・ジーキル Gertrude Jekyll 植物を育てるのが上手な人を、 have a green fingers「緑の指を持っている」と英語では表現します。 このブログのタイトルの半分もそこから来ています。 きょうから始める《“緑の指”図書館》では、 花やガーデニングに関係のある本... 2007.12.03 “緑の指”図書館