わが太平洋戦争 えっ!まだ太平洋戦争は終わってなかったのか?~昭和30年代の少年マンガ誌 大本営発表!いよいよこのブログは太平洋戦争に突入する!ニイタカヤマノボレ。 ども。ミロです。予告通り、8月15日に向けて、「太平洋戦争」の話題をとりあげて行こうと思います。 いったいどのようにして昭和30年代に子供だった私が、... 2011.07.31 わが太平洋戦争
わが太平洋戦争 夏・蛍・火垂るの墓 ども。ミロです。なにげにNHK朝の連ドラ『おひさま』を見ています。 とうとう終戦になり、陽子の兄・茂樹や隣のタケオ、そして陽子の夫の和成が戦地から帰って来ましたね。 脚本が当時の人の感覚を大切にして書かれているので、左がかった... 2011.07.30 わが太平洋戦争
テレビの時間 小松左京逝く ども。ミロです。SF作家の小松左京さんが7月26日に亡くなりました。80歳か。うちのお袋とおんなじ年齢だ。 はじめて小松左京のSF小説を読んだのは、『日本沈没』だったと思う。 映画化もされたので、当然映画も見ました。テレビでも... 2011.07.29 テレビの時間
小さな庭の物語 ハヤブサ現る! ども。ミロです。 何気に家の中からガラス戸越しに庭を見ていたら、大きな白い花びらが降って来ました。 「あれ? こんな大きな花びらの花なんてうちにあったっけ?」と思っていると、またもやフワフワと白い花びらが落ちて来ます。 ... 2011.07.29 小さな庭の物語
テレビの時間 『水戸黄門旅日記』という主題歌があった ども。ミロです。 『水戸黄門』(TBSテレビ)が現在放送中の第43部で終了するそうです。ずいぶん長く続いたもんですね。 主題歌の『ああ人生に涙あり』を聞くたびに、「どうして最初の頃の主題歌を使わないんだろう?」とずっと不思議に... 2011.07.17 テレビの時間
東日本大震災 南三陸町に行って来た ども。ミロです。きのう大震災後はじめて被災地・南三陸町に行って来ました。 うちから車で1時間ほどのところにありますが、釣りバカだった頃には、毎週通ったところでした。十数年ぶりの再訪でした。 南三陸町防災対策庁舎 ... 2011.07.16 東日本大震災
乞食眼レーダー 星めぐりの歌 ども。ミロです。こちら宮城も梅雨が明けました。 昨日、今日と夜が晴れたので、夏の代表星座である蠍座さそりざを探しましたが・・・月が邪魔で見えませんでした。 星見には月や街灯の灯りは邪魔者です! 被災地のように、いまも照明... 2011.07.13 乞食眼レーダー
東日本大震災 会津と長州~歴史と未来 ども。ミロです。会津若松市の菅家市長が、かつての長州藩である山口県萩市を訪れるそうです。 18日に開かれる東日本大震災現状報告会で講師を務めるためで、震災後の支援に対する返礼をかねての訪問となるようです。 会津藩と長州藩といえ... 2011.07.11 東日本大震災
東日本大震災 非常時の宮城に、菅政権のクソ大臣が喧嘩を売って来たぜ! ども。ミロです。 松本龍とかいうチンピラ大臣が、われらの宮城県知事に暴言を吐いて行ったようだが、あいつの頭の中には、被災者のことはこれっぽちも入ってなかったのかね? 非常時の宮城に、いったいあいつは何しに来たんだ? いち... 2011.07.05 東日本大震災