2008-05

小さな庭の物語

春は一度きりの春

ゆうべの雨もあがって、 曇り空がひろがっています。 植物たちにとってはいい雨でした。 大地に浸みた雨が、植物たちの成長に弾みを付けます。 我が家の庭も、少しずつですが、 花たちは咲き移ろって行ってます。 ハンギングバスケット。壁掛け...
小さな庭の物語

春の庭便り その4

春の庭便りは、まだ続きます。 ピンク色の花は、クレマチス“モンタナ・ルーベンス”。 キングサリ“ボッシー”。植えてから30年近くなる。 3年前、キングサリの太枝の一本が枯れ落ちてしまったので、 それをカモフラージュする意図もあっ...
小さな庭の物語

春の庭便り その3

白花のもあるんですが、 今日はこちらを紹介します。 ピンクのシャンデリア――赤花マロニエ。 アメリカ・トチノキの赤花種を、赤花マロニエと呼んでいるようです。 マロニエは、西洋トチノキのフランス名です。 花はマロニエ シャンゼリゼ...
小さな庭の物語

春の庭便り その2

庭のコニファー・スカイロケットにキツツキが来ていた。 例のコンコンという音で気が付いたのだが、 音の大きさの割に鳥の体は小さかった。 コゲラというのだろうか? すぐに飛んでいってしまった。 スノーフレーク。 前回紹介した垂糸海棠。すっか...
小さな庭の物語

春の庭便り その1

次から次といろいろな花が咲いてくるので、 当分は、その紹介をします。 これは薔薇の下草に植えているアジュガ。 だいぶカーペット状にひろがってきました。 濃い青紫色が気に入っている。 青系の花がなぜか好き。 垂糸海棠の花は、 蕾の頃がぽっ...
タイトルとURLをコピーしました