小さな庭の物語

母が消えた

今日はあの東日本大震災から3年目。久しぶりにあのころの記事を読み返してみた。そうだ、あの頃はまだ母がいた。2月22日、朝6時、母が死んだ。82歳だった。死因は慢性腎臓病。透析を医師にすすめられたが、ことわって、自ら死を受け入れた。死の1週間...
テレビの時間

『宇宙戦艦ヤマト2199』発進!~ひかりTV

ども。ミロです。長い冬ごもりからようやく目覚めました。(笑)ここ1カ月ばかり、テレビでビデオを見まくっていました。「ひかりTV」の無料視聴期間ということで、最大2カ月は無料で「ひかりTV」のプログラムを楽しめるんです。目星をつけたやつを片っ...
男の料理

男の料理 バーソー 『檀流クッキング』より

ども。気ままなミロです。前回ブログ更新したのいつだっけなあ?その間、いろいろなことがありました。けっこう下書きはいっぱいしてたんですが、投稿するに至らず、ここまで来てしまいました。とりあえず、新年おめでとうございます!きょうは「男の料理」と...
わが太平洋戦争

ミロの「軍歌」入門その3 『加藤隼戦闘隊』

ども。ミロです。ひさびさに「ミロの軍歌入門」といきますか。きょう紹介する軍歌のキーワードは愛機です!実際、「戦闘機」というやつは、整備兵がしっかり整備してくれてはじめて100%の空戦能力を発揮してくれるわけで、パイロットだけが戦っているわけ...
小さな庭の物語

『人生がときめく片づけの魔法』はイイ!

ども。ミロです。ひさしぶりの更新になります。『人生がときめく片づけの魔法』という本に出会って、部屋の片付けにはげんでいます。『断捨離』ではダメだったけど、まさに「これだ!」という片付け本ですね。片付けの順序が示されていて分かりやすいです。衣...
小さな庭の物語

彼岸花~野路由紀子

ども。ミロです。「ミロの軍歌入門」はちょっとお休みして、私の庭の「秋」をお届しています。ムラサキシキブの下で咲く彼岸花。次はうちの庭と地続きの土手で繁殖している彼岸花。私ん家から流出したものと思われるが、何年かしたら彼岸花だらけになるかも知...
乞食眼レーダー

嵐の宮澤賢治忌~どっどどどどうど

ども。ミロです。ひさびさにこちら東北地方を台風が通過しました。いまは台風一過で、明るい日差しが降り注いでいます。9月21日は、宮澤賢治忌でした。ここ何年か、この日は、イギリス海岸を出現させようとダムの放流を制限しているのですが、さすがにこと...
わが太平洋戦争

ミロの「軍歌」入門その2 「海軍小唄(ズンドコ節)」

ども。ミロです。前回は軍歌『同期の桜』の変遷を見てきましたが、いい歌というのは人々に歌い継がれていくうちに、時代に合わせた改変がされることがままあるものなんですよね!今回もそんな歌を取り上げてみたいと思います。まずは元歌から! 聞いてくださ...
わが太平洋戦争

ミロの軍歌入門その1 鶴田浩二『同期の桜』

ども。ミロです。私がどのようにして太平洋戦争(大東亜戦争)を知って来たか、当時のメディア状況などをからめながら紹介してきましたが、もう少し続けたいと思います。前回までの記事で、私が子供のころは、まだまだ太平洋戦争(大東亜戦争)を知る手がかり...
わが太平洋戦争

『マライの虎』と谷 豊~ハリマオ伝説の始まり

昭和17年4月3日、日本の各新聞が「マレーの虎」谷 豊(たにゆたか)の死を、いっせいに大々的に報道しました。享年30歳でした。『朝日新聞』昭和17年4月3日朝刊記事日本国民がはじめて「ハリマオ(マレー語で虎)」と呼ばれる日本人青年の存在を知...