古関裕而の音楽

【第6回】いざ来いニミッツ、マッカーサー!『比島決戦の歌』で大騒動

昭和19年(1944年)の発表曲古関裕而がこの年に発表した曲数は、17曲。大東亜戦争開戦以来、レコード発表曲数は年々減少傾向にあった。レコード盤原料の「物資欠乏」が一番の大きな理由であっただろう。さらに、歌手も、作詞家も、作曲家も、楽団員も...
古関裕而の音楽

【第5回】大東亜戦争、開戦! 決戦時下の青春『若鷲の歌』誕生!

大戦争の予感、高まる! (昭和16年・1941年)昭和16年(1941年)の発表曲昭和16年は、12月に大東亜戦争(太平洋戦争)が始まった年である。この年の古関裕而の発表曲数は、全34曲。「ニュース歌謡」として作曲した曲でレコード化されなか...
古関裕而の音楽

【第4回】古関裕而の快心作『暁に祈る』誕生!

『愛国の花』─戦時歌謡に咲いた一輪の花(昭和13年・1938年)昭和9年8月より、内務省警保局によって《レコード検閲》が始まった。昭和12年7月7日に盧溝橋事件が起こると、《国民精神総動員運動》が呼びかけられ、「八紘一宇はっこういちう」「挙...
古関裕而の音楽

【第3回】古関裕而、『露営の歌』を発表、「軍歌の覇王」となる!

大阪タイガース応援歌『六甲颪』誕生!(昭和11年)昭和11年(1936年)、この年の作曲数は、全75曲。古関への作曲依頼は、うなぎのぼりに増加していた。この年のことで特筆しておきたいのは、2月に、古関が『大阪タイガースの歌』の作曲をしたこと...
古関裕而の音楽

【第2回】古関裕而、最初の大ヒット!『船頭可愛いや』が出るまで

コロムビア専属作曲家・古関裕而誕生! しかし、ヒット曲が出ない・・・昭和5年9月、古関裕而こせき ゆうじは妻金子きんことともに上京した。金子の姉富子が阿佐ヶ谷に住んでいたので、当面、姉の家に間借りすることにした。10月、コロムビアに行くと、...
古関裕而の音楽

【第1回】古関裕而『福島行進曲』を作曲し、内山金子と結婚、上京する!

「古関裕而の音楽」を始めるにあたって古関裕而こせき ゆうじは、《戦時歌謡》において、『露営の歌』『暁に祈る』『若鷲の歌』など数々の傑作を生みだし、当時の日本国民のだれもが歌ったことのある歌を作りました。また、戦後は、『とんがり帽子』(ラジオ...
国防論

新型コロナウイルス戦線異常あり!?──本庶佑博士の「緊急提言」と女優・杏の『教訓Ⅰ』

安倍首相、全国的に緊急事態宣言を発令! 本庶佑博士の「緊急提言」は読んだよね?安倍晋三首相が、ようやく眠りから覚めたようですね!局地的に発令していた「緊急事態宣言」を日本全国に拡大し、ひとりあたり一律10万円の現金給付することを発表しました...
国防論

「緊急事態宣言」の先延ばしは、「第2のミッドウェイ」にならないか?

いま、「決断」の時!ついに今日も「緊急事態宣言」は出なかった。いま一番危機的なのは、首都・東京の新型コロナウイルス感染状況だろう。PCR検査という「敵哨戒行動」の手を抜いている以上、現在の感染者数が現実を正確に反映していないことは自明である...
テレビの時間

あい~~ん! 志村けんが・・・武漢ウイルスで・・・

悲しすぎて、何にも言えん!せめて笑って送ってやろう。合掌。
東日本大震災

東日本大震災より9年目──未公開写真を公開する

東日本大震災から今日で9年。その惨状は、震災の年に「南三陸町に行って来た」という記事で紹介したが、そのとき撮影した写真が入ったCD-ROMを見つけたので、未公開のものを紹介しようと思う。当時は、ブログで公開するのに忍びず、見送ったのだが、9...