私の庭にやって来たニワトリのその後ですが、
残念ながら、……
すっかり、うちの庭に居着いてしまっています!
なんで自分の家に帰らないんだ?
こんなに私のそばまでやって来て、逃げる気配もまったくありません。
畑を耕していると、あわてて鍬の刃が当たりそうな近くまでやってきて、
必死になって掘っくり返した土を漁っています。
なんか食べられるものが混じっているんでしょうか?
せっかく作った畑の畝を、
後ろ足で土を掻き出してしまって、
いつのまにか平らにしてしまっています。
畑の雑草を抜いていると、たまたまコロリと太った青虫がこぼれ落ちました。
ヤツはそれを一口に飲み込むと、急に元気になって、
ついばむ勢いにギアが入ったみたいでした。
ニワトリって、青虫食べるんだ!
それなら私の庭をぐるぐる回っていれば、
それなりの数の青虫に出会えるだろう。
ちょっと青虫って、グミのような感じもするしね。
うまいかも知れん!
これは睡蓮鉢から水を飲んでいるところ。
こんな所で水分を補給していたのか!
生ごみをコンポストに入れようとして、
あやまって卵の殻を落としてしまったら、
ヤツがそれを見つけて、ガツガツと平らげてしまいました!
へえ~~、ニワトリって卵の殻が好物なんだ!
卵を生むのに、カルシウムが必要なんだろうな。
…明日から、卵の殻を庭に置いといてやろう。
玄関前に立っていると、なんか臭い!
見回してみると、……ありました!
りっぱなケイフンが!
水で流してしまったけど、
花壇とか畑でやってくれる分には、
肥料になっていいかも? くさいけど…
昨晩は、夜明けまで本を読んでいました。
今年は戦後70年。
わたしもこのブログで「談話」を出そうと思って、いろいろ準備をしてるんですが、(笑)
戦争のこと、占領期間のこと、慰安婦のこと、南京戦のこと、などなど、
私なりにまとめて、先の戦争に「決着」をつけた上で、
未来に向けて構想を練ることが必要だと思っています。
夜が明けかけた4時頃のこと、
突然、コケコッコーという大音声が張り詰めた空気を引き裂きました!
おお! なんと見事な鶏鳴だろう!
あの尾羽根打ち枯らしたような姿からは想像の付かない一声でした。
ニワトリくん、グッド・ジョブ!
コメント