乞食眼レーダー デジタル一眼レフで花を撮る! ども。ミロです。きょうはいつものコンパクト・デジカメでなく、一眼レフデジカメで花の写真を撮ってみたので、ちょっこっとだけ紹介したいと思います。アジュガなんとなく「描写力」の違いなどわかっていただけたでしょうか?…いつもとあんまり変わらないか... 2010.05.23 乞食眼レーダー
キノコの森、山菜の谷 鬼首でワラビ採り! ども。ミロです。ここんとこ仕事漬けだったんですが、たまには自分に休みをやることにして、季節もいいのでちょこっとワラビ採りに行って来ました。もちろん、場所はいつもの宮城県大崎市鬼首おにこうべです。正面に見える残雪を被った山は禿かむろ岳だけ。も... 2010.05.19 キノコの森、山菜の谷
“緑の指”図書館 庭で「妖精」を探す方法 ども。ミロです。ひさびさに熱心に読んだ本があるので紹介します。『フラワー・フェアリーズ(花の妖精たち)のお話』(作:シシリー・メアリー・バーカー 訳:上野和子)がそれです。いわゆる「仕掛け絵本」というもので、ページを開くたびに絵が立体的に立... 2010.04.01 “緑の指”図書館
乞食眼レーダー 浅川マキ さよなら! あばよ! 浅川マキさんが亡くなりました。友人や会社の同僚だったやつが亡くなったりして、人の「死」が身近に溢れてはいるんだけど、時代を象徴する人物が亡くなるというのはまた別な感慨があるものですね。代表曲をあげるなら、『夜が明けたら』『かもめ』『ふしあわ... 2010.01.20 乞食眼レーダー
乞食眼レーダー あれって未確認飛行物体? お久しぶりのミロです。昨夜というか、一面の星空だったとはいえ、5時ころだったから今朝というべきだろうが、ファンヒーターの灯油が切れてしまって、補給するために家の外に出たんだよね。北斗七星を斜めに横切って星が流れ落ちたんだ。それでうすぼんやり... 2010.01.16 乞食眼レーダー
小さな庭の物語 矢沢永吉と雪の庭とロボコンのことなど 新年おめでとうございます。こちら宮城は、大晦日から元旦まで、雪が降り続いています。わたしの小さな庭もこんな具合!ガーデンテーブルの上に積もった雪の厚さは、ざっと20㎝くらいにはなっていますね。大晦日の夜は、仕事が終わって家に着いたのが夜の1... 2010.01.01 小さな庭の物語
テレビの時間 NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』を見た! NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』は、司馬遼太郎の長編小説『坂の上の雲』の本邦初の映像化作品ということで、私も大いに期待して見ました。3年かけて、全13回のシリーズで放送予定だそうです。今年は5回連続で放映されますが、今回はその第1回「少... 2009.12.01 テレビの時間
テレビの時間 丘 灯至夫さん逝く、大好きな歌をありがとう! 作詞家・丘 灯至夫さんが昨日亡くなりましたね。わたしもかなりのファンだったし、いまだに私が一番好きな歌の作詞者が丘 灯至夫さんなので、92歳までごくろうさまでしたというのが自然な気持ちです。舟木一夫『高校三年生』『修学旅行』、中学の修学旅行... 2009.11.25 テレビの時間
小さな庭の物語 バンダ、咲いたどー! バンダが咲きました。「とうほく蘭展2008」が終わった後、メイン展示に使った洋蘭の一部を、参加者が分けていただいて来たんですが、その中の1本です。昨年は咲かず、管理が悪かったかなと思っていたんですが、ようやく今年になって咲きました。特別、手... 2009.11.05 小さな庭の物語