糸葉シャクヤク 

ことしで6年目くらいになるのかな?
咲くまでさんざん待たされて、
ようやく咲いた! と思ったのも束の間、
たった3日で散って行きました。

それがこの「糸葉シャクヤク」です。
細葉シャクヤクともいうようです。

蕾は、3個着きました。
写真でご覧のように、
咲きがけの花びらは、
かなり黒っぽい紅色をしています。

庭の日当たりのよい所に、直接、地植えにしています。
春になっても、
出るのは毎年コスモスみたいな切れの深い葉っぱばかり!

肥料は年間を通してちゃんとやっていたんですが、
こころもち大きくなったかなあ、ぐらいしか、
成長しませんでした。

でも6年目でようやく「花」に出会えました!
こういう出会いも「あり」ですね!

一般的に出回っているシャクヤクは中国原産ですが、
糸葉シャクヤクはヨーロッパ原産です。
他のシャクヤクよりも、花期は早目です。

落ち着いた花色は貴婦人という感じですが、
開くにしたがい、ピンクがかっていきます。

もぞもぞと動き出しそうな黄色い雄しべの生命感が、
なんともいえずいいですね。

糸葉シャクヤクPaeonia tenuifolia
ヨーロッパ(バルカン半島やコーカサス地方)原産の多年草(宿根草)。

コメント