乞食眼レーダー 「国宝 吉祥天女が舞い降りた!」─仙台市博物館─を観て来た! 「国宝 吉祥天女が舞い降りた!─奈良 薬師寺 未来への祈り─」を昨日、観て来ました。「奈良・国宝 室生寺の仏たち」に続いて、またまた国宝が仙台にやって来ました!「東日本大震災復興祈念特別展」として、古都・奈良から仏様たちが大挙して仙台に来臨... 2015.06.19 乞食眼レーダー
小さな庭の物語 闖入者、その後。 私の庭にやって来たニワトリのその後ですが、残念ながら、……すっかり、うちの庭に居着いてしまっています!なんで自分の家に帰らないんだ?こんなに私のそばまでやって来て、逃げる気配もまったくありません。畑を耕していると、あわてて鍬の刃が当たりそう... 2015.06.05 小さな庭の物語
小さな庭の物語 闖入者あり! わたしの庭に昨日から、焼き鳥──いや、どこかの鶏がやって来て、住み着いています!きのうは朝から晩まで、私の畑から、プライベート・ガーデン、フロント・ガーデンまで、くまなく突っついたり、足で土を掻き出したりしながら、心ゆくまで楽しんでいる風で... 2015.05.31 小さな庭の物語
乞食眼レーダー わが母校「宮城県築館高等学校」のこと バンカラ・スタイル、いまいずこ!「あまちゃん」の再放送がされてますね。いまだにコアなファンがいて、けっこうたくさんの人が見ているようです。小劇団パワーが発散されまくっている作品なので、いつ見ても一日を始める活力がもらえますね。きょうは以前お... 2015.05.09 乞食眼レーダー
乞食眼レーダー 旭日旗の祝祭効果がハンパねー! 昭和の日。日本の運命を変える大きな出来事のあった「昭和」。こんな日に、わが日本国の総理大臣が、かつての敵国・アメリカで、国賓級の歓待を受けている──過去は過去である。日本は正々堂々、力の限り戦って敗北した。心残りはたくさんあるにしても、日本... 2015.04.29 乞食眼レーダー
小さな庭の物語 花見酒と行きましょう! 我が家の河津桜も満開になりました。尺鉢ほどのプラ鉢に植えて、玄関前に置いて鑑賞しています。河津は早咲きなので、花がまだ珍しい時期に見られるので、とても嬉しい花です。近くにある五輪堂公園の桜が咲くのは4月中旬以降なので、一足先に「花見」ができ... 2015.04.04 小さな庭の物語
乞食眼レーダー 「蛍の光」~遅ればせながら、祝・卒業! ちょっと用事ができて、私の出身高校へ卒業後初めて、何十年ぶりかで行って来ました。そこで初めて、「そうか! 巷では、卒業シーズンなんだ!」と気が付きました。うかつだったね、こりゃ。遅ればせながら、日本全国の「卒業生たち」に送る歌。小學唱歌「蛍... 2015.04.01 乞食眼レーダー
乞食眼レーダー 桜・ソメイヨシノの起源は、日本です。――日本への文化テロに反撃せよ! 桜が咲いたという話題が、日本の津々浦々から聞こえてくる季節になりました。春だねえ。ソメイヨシノ Prunus × yedoensis…お隣の国から「いつもの話題」が聞こえてくる季節でもあります。気持ちを新たにして、美しい桜を愛でる、というこ... 2015.03.28 乞食眼レーダー
国防論 祝・護衛艦「いずも」実戦配備~敵基地攻撃能力まであと一歩! 新鋭護衛艦「22DDH」、いわゆる「日の丸空母・いずも」が、ついに実戦配備されました。戦闘機や爆撃機が離着艦するようには出来ていませんから、厳密に言えば空母(航空母艦)ではありません。しかし、全長248mという巨大戦艦「大和」に匹敵する巨大... 2015.03.26 国防論
テレビの時間 正露丸のラッパの音って…~『所さんのそこんトコロ』 『所さんのそこんトコロ』というTV番組を、なにげに聞き流していたら、「なにい!?」というナレーションが流れていました。自衛隊で使用する「信号ラッパ」を作っている東京の町工場を取材していたんですが、その工場の人がラッパを吹いて見せ、「この曲は... 2015.03.22 テレビの時間