キノコの森、山菜の谷 十月はきのこ狩りで酒が飲めるぞ! 昨日は、じつに久しぶりに、きのこ狩りに行ってきた。場所はいつもどおり、栗原市・花山から峠を越えて大崎市・鬼首の水源林にかけてだ。 今日を逃すと、翌日以降の天気は雨の予報だったので、迷いはなかった。 ところどころ紅葉が見られたが... 2017.10.19 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 ナラタケ大漁じゃあ! ども。ミロです。秋めいて来ると、なにやらうずうずして来ます。 スーパーの店先に、地元産のナラタケが並びました。…これはいちど、行ってみねばなるまい。 キノコ狩りへ! というわけで、きょうは栗原市花山の森の奥へ行って来まし... 2010.10.14 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 鬼首でワラビ採り! ども。ミロです。 ここんとこ仕事漬けだったんですが、たまには自分に休みをやることにして、季節もいいのでちょこっとワラビ採りに行って来ました。 もちろん、場所はいつもの宮城県大崎市鬼首(おにこうべ)です。 ... 2010.05.19 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 キノコ採ったどー! きょうはことし初めてのキノコ狩り!「熊にあっちゃいました」の熊が転げ落ちて行った沢の最上流部へ向かった。 わたしのショバのひとつ、ハナイグチの採れるカラマツ林が伐採されてしまっていた!また狩り場がひとつ消えてしまったな。 沢へ... 2009.10.17 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 ワラビ採りびとの感懐 ひさびさに山の香りを吸ってきました! ワラビのおひたしが恋しくなったので、昨年の大地震の被災地の中のワラビ山まで、大迂回作戦を決行しました。 USアーミーのアルミシートにひろげたのが、本日1時間ほどの成果です。 ... 2009.06.04 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 鉄塔武蔵野線ぽくいってみました 一年ぶりにキノコ狩りに行ってきました。でも今日は、キノコの話題は無しです。なんで? どうして? 私がホームグランドにしている花山~鬼首おにこうべ地区は、今年6月に起きた「岩手・宮城内陸地震」の影響で、がけ崩れの恐れがあるということで... 2008.10.16 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 ワラビのあく抜き法 この間、早く行き過ぎたワラビ山へ、 ふたたび行ってきた。 今度はバッチリ! カタクリは花も葉も消え、 大きな緑の子房を膨らませているばかり。 全山、ワラビだらけになっていた。 ゲンコツを振り上げたような、 ワラビの風貌。 ブナとミズナ... 2008.06.01 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 タンポポの楽園 前回のつづき。 山道の脇の斜面に咲いていたアズマイチゲ。 スプリング・エフェメラルのひとつです。 キケマンやエゾエンゴサクと一緒に咲いていました。 淡い青紫色が独特の透明感を感じさせます。 こちらは、白花種。 同じ斜面に咲いて... 2008.04.30 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 人と花で春の山はいっぱいでした 鬼首へ行って来ました。 山菜採りが目的でしたが、 どの山道にもみんな車が止めてあり、 山中も混雑しておりました。(笑) 山菜採りの人ごみを逃れて、 奥へ奥へ行くうちに、 季節がひと月ほど逆戻りしてしまったようです。 まだ若いバッケを見つけ... 2008.04.29 キノコの森、山菜の谷
キノコの森、山菜の谷 火焔茸その後 前回とりあげたウィキペディアの記事は、毎日新聞の記事を貼ったもののようです。 ウィキペディアは、読者が自由に編集に参加できるシステムになっているので、 前後のつながりを考慮しないで貼っちゃうと、 微妙に違った意味に受け取られるようにな... 2007.11.26 キノコの森、山菜の谷